マザーグースの家 施設のご案内

 平成4年3月23日に社会福祉法人ルミエールの認可を受け、平成5年4月1日からマザーグースの家を開設いたしました。

 徳島県内では唯一の生活介護事業所の単独事業所として運営しており、ご利用者のニーズにあわせて、重度のご利用者や、自閉症・行動障害のご利用者にも積極的に対応し、サービス提供を行っております。

 また、できる限りご自宅の近くまで送迎も実施しており、ご利用者とご家族の在宅での生活をお手伝いさせていただきます。

マザーグースの家施設概要

  • 開所年月日  平成5年4月1日
  • 施設名称   指定障害福祉サービス事業所 マザーグースの家
  • 住所     〒779-0102 徳島県板野郡板野町川端字落合34-1
  • 電話番号   088-672-3595
  • FAX番号  088-672-3877
  • メールアドレス  mazagusu@lumiere-tokushima.com
  • 敷地面積   602.14㎡
  • 建物面積   2581.81㎡
  • 構造     鉄筋コンクリート造 陸屋根平屋建
  • 利用定員   40名

マザーグースの家の取り組み

  • 個別支援の基本方針

    • 1.利用者一人ひとりのニーズ、特性に対応した個別支援を実施します。
      2.利用者の地域での生活、自己実現に向けた能力の向上を目指します。
      3.利用者の人権を尊重し、快適な生活の実現を目指します。
      4.職員の専門職として資質、支援技術の向上を目指します。
      5.家族・福祉関係機関・地域・特別支援学校との連携を図ります。

食事の基本方針

  • 1.食の安全と栄養バランスを考慮した昼食を提供します。
    2.衛生的で快適な食事の場を提供すると共に、食中毒の防止や衛生管理に万全を期しております。
    3.旬の食材を十分活用し、季節感や色彩・味付けなどを考えた献立を提供します。
    4.生活習慣病の予防や各自の健康状態に配慮した食事を提供します。(きざみ食の対応など)

健康の基本方針

  • 1.検温などの健康管理を毎日行います。
    2.年2回の健康診断、年1回の歯科検診、希望者への各種予防接種を実施します。
    3.生活習慣病の予防に向けた支援(体重測定・血圧測定・体調管理における情報の提供)、てんかん等に対する健康管理にも
      配慮した支援を行います。
    4.昼食後等の医師の処方に基づく、看護師による服薬支援を実施しています。
    5.家族へ健康管理に関する情報提供を行います。

ご利用者の尊厳と主体性尊重の取り組み

 

マザーグースの家 1日の活動の流れ

徳島市、阿波市、吉野川市、鳴門市、名西郡、板野郡の6方向に、5台の送迎車両で送迎を行っています。

10:00~ 朝礼

10:10~ 作業・歩行などの日中活動

12:00~  昼食・休憩

13:00~  作業・余暇活動(ビデオ鑑賞、運動など)

14:45~  掃除

15:10~  終礼

送迎車両にて退園

 

マザーグースの家 作業支援

 利用者の皆さんのそれぞれの特性に応じた班を構成し、作業内容を提供することによって、楽しみながらやる気を持って取り組める環境を整え、個々の能力が高まるような作業支援に努めております。

A班…授産活動(造花、レクリエーション、地域活動への参加、創作活動)や、社会性の習得に向けた支援

B班…自閉症及び行動障害への対応・コミュニケーション手段の獲得、ADL介助及び自立に向けた支援、健康管理、簡単な作業
   ・生きがい活動、レクリエーション、ADLの自立及び、社会生活の充実に向けた支援

C班…自閉症及び行動障害への対応、コミュニケーション手段の獲得、情緒の安定を目指した環境の整備、生きがい活動の実施
   ・レクリエーションの実施等安定した生活の実現に向けた支援

自閉症・行動障害への対応
1.コミュニケーション手段(本人の意思伝達手段・第三者でも意思確認できる手段)の獲得を目指し、支援を行います
2.さまざまな行動障害に対して病院や家庭との連携を深め、その特性に応じた支援(行動パターン、心理、こだわりへの対応、
  相談支援等)行います
3.自閉性障害に対する支援技術の研究についても、学術機関や関係機関と連携して取り組みます

マザーグースの家 行事の概況

①マザーグースの家30周年記念事業(R5.8.19)
 令和5年8月19日に徳島県総合教育センターで、マザーグースの家30周年記念事業を開催いたしました。
 改めまして利用者さま、保護者の皆さまに感謝を伝えるとともに、関係各所、地域の皆さまにも感謝申し上げます。
 また、板野高校書道部の皆さまにおかれましては、この記念行事の垂れ幕作成いただき感謝申し上げます。
 これからも、正しく事業を行い、正直に、オープンな施設であり続けて参ります。
 今後とも、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
 歌とトークのゲストは「Lovetideまゆみ」さんです。

 

 

②いたの共同作業所あせびとマザーグースの家における事業継続計画(BCP)連携協定の締結について
 令和6年4月1日から適用の連携協定に両施設長が調印を行いました。
 自然災害や感染症のほか様々な問題に対し、1つの施設だけではなく、連携した施設同士が訓練・研修を重ね、
 地域福祉を支えられるよう努めてまいります。

 

③コンテンポラリーダンスで交流(R5.12.15 公益財団法人徳島県文化振興財団様)
 公益財団法人徳島県文化振興財団様の芸術家派遣事業で、コンテンポラリーダンスの2名の先生が来園されました。
 先生方ののびやかなダンスの披露。そしてそれにつられて次第にご利用者の身体も自由に動き出しました。
 音楽とダンスで心が開放されたひとときを過ごしました。

 

④フラワーアレンジメント(R5.6.21)
 年4回フラワーショップの先生が講師として来園され、ご希望者が有料でフラワーアレンジメント作成に参加されています。
 今回は、3年ぶりの開催となり、ひまわりやカーネーションなど季節の花々を自由に生けられました。

 


⑤マザーグース夏祭り(R6.7.23)
 地域のいたのあせびさんにも参加していただき、ゲームに、お買い物に、すだちくんと夏祭りを楽しみました。


⑥避難訓練(R6.9.27)
 火災を想定した避難訓練を実施しました。
 ご利用者のヘルメット着用は、慣れてこられたのか、回を重ねるごとに早くなってきています。



 

⑦「第29回徳島障がい者芸術祭エナジー展2023」に出品(R5.10.3~8)徳島県立近代美術館・21世紀館で開催されています。
 今年は、徳島の漁業関係者の方々、飲食業関係の方々にご協力をいただき、貝殻を用いた作品を仕上げました。
 「どんなものでも捨てるものはない」「あるがままが美しい」をテーマに「小さな海」を表現しています。

 


⑧ご利用者健康診断(R6.6.20)
 ご利用者の健康診断を実施しました。
 身体測定、血液検査、レントゲン検査、聴力検査など、施設内と検診車の強力を得て実施しました。



サービスの質の向上への取り組み

①ハラスメント研修会 R5.6.19
 福祉の職場における各種ハラスメントを学び、ハラスメントを起こさない職場づくりを行っています。
 今後も、風通しの良い職場の風土を築いていけるよう研修を重ねていきます。  


②令和5年度感染症及び食中毒の予防及びまん延防止のための研修 R5.6.6
 今回は、食中毒や支援上の感染症への注意点についての内容でした。
 衛生管理の徹底や衛生的な支援の励行を今後も続けていきます。


③障がい者虐待防止法研修会(内部研修)R4.7.4~5
 法律への理解を深め、組織としても、人権、権利擁護を常に考え、虐待が起こらない環境や組織づくりに
 今後とも努めてまいります。

 

マザーグースの家 事業報告

(令和5年度)   (令和4年度)   (令和3年度)   (令和2年度)   (令和元年度)

マザーグースの家 相談支援事業のご案内

相談支援事業とは?
 相談支援専門員が相談に応じ、福祉サービスの利用方法や行政機関、施設の紹介や手続に関する支援を行います。また、行政、福祉、医療当関係機関と連携を図りながら障害者本人や家族では解決されない問題について、障がい支援区分や生活状況に応じた各種福祉サービスにつなげるサポートを行います。

事業内容
1.福祉サービスの利用援助
   専門員による面談・面接を通じ障害者の生活ニーズを的確に把握し、障害者ケアマネジメント手法により支援を行います。
2.日常生活の不安や悩みの解消
3.お子様の療育や発達に関すること

相談は無料です。ご相談内容は秘密を厳守いたしますので、お気軽にマザーグースの家までご相談ください。

マザーグース7(マザーグースセブン) 施設のご案内

  • 開所日   平成27年4月1日
  • 施設名称  指定放課後等デイサービス事業所 マザーグース7 (マザーグースセブン)
  • 住所    〒779-0102 徳島県板野郡板野町川端字惣徳田34-1
  • 電話番号  088-635-6286
  • FAX番号  088-635-6287
  • 対象児童  小学校1年生~高校3年生
  • 利用定員  10名 障がいを持たれた方も多く利用されています。お気軽にご利用ください。
  • 支援内容  平日は宿題や余暇活動を行い、学校休業日は社会体験学習やおやつ作り、外出活動などを行っています

マザーグース7における支援プログラム・支援の方針について(R6.4.1)

 放課後等デイサービス事業所は、令和6年度の報酬改定におきまして、「5領域を含む総合的な支援を提供すること」が
基本となりました。
 マザーグース7では、独自に「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」
を個別支援計画にも取り入れて定めましたので、マザーグース7の支援プログラム・支援方針をホームページ上に公表いたします。

(健康・生活)
 児童の健康の確認を行うとともに、体調不良などの意思の表出が難しい方には、表情や普段と違う様子を確認しながら、
 健康管理を行います

(言語・コミュニケーション)
 家庭や学校との意思疎通を行い児童への理解を深め、個々の児童に合った言葉だけではなく、絵カード・身振り・手振り・
 ジェスチャーなどの非言語コミュニケーションで相互理解を図ります

(認知・行動・感覚・運動)
 支援プログラムにダンスや音楽療法を取り入れることでリズムに合わせた運動や感覚刺激を取り入れられるよう支援します

(認知・行動)
 ブロック遊びなどを通して、色や形、大きさ、重さなどを無理なく感じ取れるよう促していきます

(人間関係・社会性)
 個々の遊びから集団遊びへ。意思を尊重しながら、集団や個の活動を促していきます

(総合的支援)
 重度の知的障害・強度行動障害の方には、無理のない程度に、長い期間をかけて日常生活動作など将来必要になってくる行動
 (トイレ・歯磨きなど)の獲得を促していきます

 

送迎車両への安全装備について(R5.7.4更新)

 児童の送迎車両への置き去り対策としての安全装備が装備完了いたしました。
 この装備は、車のエンジンをかけた時と停めた時に車輛後方に付けたブザーが鳴るので、職員はその都度後部座席までブザーを
止めに行く際、車輛の中の巡回し安全確認をする仕組みで、職員全員に安全確認の趣旨と操作方法との指導を行いました。
 引き続き、安心してサービスを利用できる環境を整え、安全対策の実施など適正な運営に努めて参ります。

 

放課後等デイサービス評価表(保護者アンケート/自己評価表)

 2024年11月(保護者アンケート/自己評価表)

 2023年11月(保護者アンケート/自己評価表)

 2022年11月(保護者アンケート/自己評価表)

 2021年10月(保護者アンケート/自己評価表)

 2020年10月(保護者アンケート/自己評価表)

 2019年10月(保護者アンケート)      2019年10月(自己評価表)

 2018年11月(保護者アンケート)      2018年11月(自己評価表)